修復事例 法然上人二十五霊場の納経帳を屏風にお仕立てしました|伊賀市(三重県) 三重県伊賀市にお住まいのお客様より、法然上人二十五霊場の納経帳を屏風に仕立てたいとのご相談をいただきました。ご依頼の背景には、「せっかく時間をかけてお参りした法然上人二十五霊場の納経帳…何か形に残せないか?」という思いがありました。納経帳を... 2025.05.27 修復事例
修復事例 【伊賀市(三重県)】六字名号「南無阿弥陀仏」の掛軸修理・表装替えを承りました 三重県伊賀市のお客様より、六字名号「南無阿弥陀仏」の掛軸修理と表具替えのご依頼をいただきました。名号の下部には「増上寺卅一世 入蓮社流誉古巖」という記名があり、こちらの掛軸がただの宗教用具ではなく、歴史ある浄土宗の名号であることが伺えます。... 2025.05.26 修復事例
修復事例 花鳥図金屏風の修復から、日本画の美しさを考える|伊賀市(三重県) 三重県伊賀市のお客様より、花鳥図の金屏風の修理をご依頼いただきました。ご自宅に長年飾られていた二曲の屏風で、経年による劣化や汚れが目立ち始めたことから、「大切な作品を美しく蘇らせたい」とのご相談をいただきました。屏風とは?──日本独自の美術... 2025.05.06 修復事例
修復事例 牡丹図の額の修理をご依頼いただきました|三重県伊賀市より 三重県伊賀市にお住まいのお客様から、牡丹図の額の修理をご用命いただきました。牡丹は「富貴の花」とも呼ばれ、花の王様として古来より愛され、多くの絵画に描かれてきました。そういえば、西国三十三ヶ所の札所・長谷寺も牡丹の名所ですね。(このブログを... 2025.04.30 修復事例
修復事例 額「鶴宿千年松」の修理を終えて|伊賀市(三重県) このたび、「鶴宿千年松」と書かれた額の修理をさせていただきました。「鶴宿千年松(つるは せんねんのまつに やどる)」——古くから日本や中国では、鶴は長寿の象徴とされてきました。さらに、鶴は一生同じつがいと添い遂げることから、夫婦円満の象徴で... 2025.04.11 修復事例
修復事例 四国八十八ヶ所の御影額装事例のご紹介|伊賀市(三重県) 四国八十八ヶ所の巡礼でいただける御影(おみえ)は、各寺院で納経帳や納経軸に納経をすると授与される貴重なものです。御影にはご本尊が描かれており、大変ありがたいものですが、巡礼者の方々の中には保存方法に悩まれている方も少なくありません。そこで、... 2025.04.04 修復事例
修復事例 法然上人二十五霊場の納経帳を屏風にお仕立てしました|伊賀市(三重県) 三重県伊賀市のお客様より、法然上人二十五霊場の納経帳を屏風にお仕立てするご依頼をいただきました。お客様にお話を伺うと、「掛軸は売るほどあるから……」とのことで、今回は屏風仕立てを選ばれたとのことでした。ご親族に掛軸好きな方がいらっしゃると、... 2025.04.03 修復事例
修復事例 牡丹孔雀図の掛軸修復事例|伊賀市(三重県) 1. 日本経済と決算の時期3月末は、多くの日本企業が決算を迎える時期です。サンコー商事も同様に、この時期は一年の締めくくりとして重要な節目となります。日本では年度末決算が一般的ですが、世界に目を向けると、経済の勢力図は大きく変わりつつありま... 2025.04.01 修復事例
修復事例 如来様のまくりの表装事例|伊賀市(三重県) 三重県伊賀市のお客様より、仏画の表装をご依頼いただきました。長年大切にされてきたこのまくり(掛け軸の元となるもの)は、経年によるシミや傷みが見られましたが、職人の手による丁寧な修復で、美しく蘇らせることができました。今回表装したのは「如来様... 2025.03.16 修復事例
修復事例 発願文(ほつがんもん)の書画の表装事例|伊賀市(三重県) 三重県伊賀市のお客様より、発願文の書画を修復したいとのご依頼をいただきました。せっかくの機会ですので、発願文について少し調べてみました。ただし、私は宗教学者ではありませんので、解釈が異なる場合もあるかもしれません。その点をご理解の上、お読み... 2025.03.15 修復事例