修復事例 【納経軸の表装事例まとめ⑤】西国三十三所・四国八十八ヶ所・法然上人二十五霊場|兵庫・滋賀・三重 いつも大変お世話になっております。サンコー商事の横田です。サンコー商事では、西国三十三所や四国八十八ヶ所をはじめとする各地の霊場巡りにおいて、掛軸・納経帳の表装を承っております。サンコー商事のこだわり ― 手打ち表具私たちの表装はすべて「手... 2025.09.02 修復事例
修復事例 【掛軸・納経帳の表装事例まとめ④】西国三十三所・四国八十八ヶ所・法然上人二十五霊場|兵庫・三重・鳥取 いつも大変お世話になっております。掛軸・表装のサンコー商事、横田です。ご好評を頂いております「霊場巡りの表装事例まとめ」も、早くも第4弾となりました。今回は【兵庫・三重・鳥取】のお客様からご依頼いただいた、納経軸や御影、納経帳の表装事例をご... 2025.07.14 修復事例
修復事例 西国三十三ヶ所・四国八十八ヶ所・法然上人二十五霊場など表装事例まとめ③|兵庫・滋賀・三重 いつもありがとうございます。サンコー商事です。今回は、最近ご依頼いただいた霊場巡りの表装事例を、兵庫県・滋賀県・三重県の3地域からご紹介いたします。霊場巡りを終えられた後、納経軸を掛軸として仕立てる「表装」は、ご先祖様や仏様に手を合わせる大... 2025.07.04 修復事例
修復事例 【霊場巡りの表装まとめ】サンコー商事ができること・選ばれる理由 ■ 霊場巡りの表装とは?西国三十三ヶ所、四国八十八ヶ所など、霊場巡りの旅で集めた納経印や御朱印は、まさに「信仰と時間の積み重ね」を形にした宝物です。その巡礼の証を美しく、末永く残すために、掛け軸・額装・屏風・巻物といった「表装(ひょうそう)... 2025.06.17 修復事例
修復事例 西国三十三ヶ所の掛軸表装(伊勢市のお客様事例)|第7番札所「岡寺」のご紹介 三重県伊勢市のお客様より、西国三十三ヶ所の納経軸表装をご依頼いただきましたこのたび、三重県伊勢市にお住まいのお客様より、**西国三十三ヶ所の御朱印を納めた納経軸(御朱印軸)**の表装をご依頼いただきました。西国三十三ヶ所の巡礼を満願され、し... 2025.05.12 修復事例
修復事例 【三重県志摩市のお客様より】西国三十三ヶ所納経軸の表装をご依頼いただきました このたび、三重県志摩市にお住まいのお客様より、「西国三十三ヶ所」の納経軸の表装をご依頼いただきました。誠にありがとうございます。西国三十三ヶ所巡礼は、日本最古の観音霊場巡りとして知られ、多くの方が満願を目指して巡られています。志摩市を含む伊... 2025.05.09 修復事例
修復事例 【表装事例】西国三十三ヶ所の納経軸を表装いたしました|兵庫県三田市のお客様よりご依頼 このたび、兵庫県三田市にお住まいのお客様よりご依頼いただき、**西国三十三ヶ所の納経軸(朱印軸)**を表装いたしました。ご依頼いただいた納経軸は、**緞子表装(どんすひょうそう)**でお仕立てしております。裂地は、上質な77,000円(税込... 2025.04.24 修復事例
修復事例 西国三十三ヶ所の表装事例のご紹介|姫路市(兵庫県) こんにちは。サンコー商事です。今回は、兵庫県姫路市のお客様よりご依頼いただいた「西国三十三ヶ所 納経軸」の表装事例をご紹介いたします。お客様は、実はかなり前に全札所を巡られて「満願」されていたとのこと。ただ、その後うっかり表装を忘れたまま、... 2025.04.16 修復事例
修復事例 西国三十三ヶ所表装事例|大津市(滋賀県)と西国霊場四番札所のご紹介 西国三十三ヶ所御朱印軸の表装事例(滋賀県大津市)滋賀県は大津市のお客様より、西国三十三ヶ所の朱印軸表装のご依頼をいただきました。表装の内容表装形式:緞子表装(落ち着いた色目と光沢のある裂地が特徴)仕立て方法:本仏表具仕立て(職人が機械を一切... 2025.04.02 修復事例
修復事例 西国三十三ヶ所の納経軸の表装事例|加東市(兵庫県) 兵庫県加東市のお客様より、西国三十三ヶ所の納経軸表装をご依頼いただきました。今回、お客様が選ばれたのは、落ち着いた雰囲気の緞子(どんす)表装。仕上がりを大変気に入っていただき、「とても綺麗に仕上がりました!」とのお褒めの言葉を頂戴しました。... 2025.03.26 修復事例