修復事例 牡丹図の額の修理をご依頼いただきました|三重県伊賀市より 三重県伊賀市にお住まいのお客様から、牡丹図の額の修理をご用命いただきました。牡丹は「富貴の花」とも呼ばれ、花の王様として古来より愛され、多くの絵画に描かれてきました。そういえば、西国三十三ヶ所の札所・長谷寺も牡丹の名所ですね。(このブログを... 2025.04.30 修復事例
NEWS 浄土真宗高田派専用 六字名号掛軸を新たにご用意しました!【南无阿弥陀仏・掛け軸】 こんにちは。サンコー商事です。今回は、浄土真宗 高田派のみなさまに向けた、特別な「六字名号(南无阿弥陀仏)」掛軸をご紹介いたします。「南无阿弥陀仏」と「南無阿弥陀仏」の違い、ご存じですか?一般的に、浄土宗・浄土真宗では「南無阿弥陀仏」と書か... 2025.04.29 NEWS
イベント 三木市で掛軸・絵画の展示即売会&美術品相談会を開催しました! こんにちは。サンコー商事です。このたび【兵庫県三木市】にて、美術品の展示即売会&無料相談会を開催いたしました!今回のイベントでは、以下のような内容をご用意し、多くの方にお越しいただきました。【展示即売】掛軸・絵画・色紙など72点を展示!特に... 2025.04.27 イベント
修復事例 東近江市のお客様より「お多福」の掛軸修復をご依頼いただきました このたび、滋賀県東近江市のお客様より、掛軸の修復をご依頼いただきました。複数の作品をお任せいただき、心より感謝申し上げます。修復させていただいたのは、左から「梅に鶯」「お多福」「日の出波」という三幅の掛軸です。「梅に鶯」や「日の出波」は、い... 2025.04.26 修復事例
修復事例 山水図の額を修復しました|兵庫県・丹波篠山市 兵庫県丹波篠山市のお客様より、山水図の額修復のご依頼をいただきました。ご縁をいただき、誠にありがとうございました!篠山といえばやっぱり「丹波篠山城」ですね。日本100名城にも選ばれている名城です。実はわたくし、城郭巡りがライフワークの一つで... 2025.04.23 修復事例
修復事例 不動明王三幅対の修理事例|高砂市(兵庫県) このたび、兵庫県高砂市のお客様より、「不動明王三幅対」の修理をご依頼いただきました。ご依頼のあった三幅は、左より役小角(えんのおづぬ)、中央に不動明王と二大童子、右に八大童子(と思われます)という構成。いずれも時代を感じさせる趣のあるお軸で... 2025.04.22 修復事例
イベント 【イベントリポート】美術工芸品展(掛軸・絵画・仏壇・仏具)を加西市で開催しました 2025年4月18日(金)・19日(土)の2日間、兵庫県加西市にあるJA兵庫みらい 本店にて、「美術工芸品展(掛軸・絵画・仏壇・仏具)」を開催いたしました。■ 約100点の掛軸・絵画と、20点の仏壇・仏具を展示本展では、私たちの本業である掛... 2025.04.21 イベント
修復事例 四国八十八ヶ所の表装事例(蓮華)|南あわじ市(兵庫県) 兵庫県南あわじ市にお住まいのお客様より、四国八十八ヶ所の納経軸の表装をご依頼いただきました。お選びいただいた裂地は「蓮華」。蓮の花は、不浄の泥水から清らかな花を咲かせることから「浄化」の象徴とされ、仏教と非常に深いつながりを持っています。掛... 2025.04.19 修復事例
修復事例 般若心経の掛軸修復事例|兵庫県・丹波篠山市より 先日、兵庫県は丹波篠山市のお客様より、般若心経の掛軸修復のご依頼をいただきました。般若心経といえば、私自身にも思い出があります。私が41歳の前厄の年、義母が私のために般若心経をしたためてくださったことがありました。それは掛軸ではなく額装のも... 2025.04.18 修復事例
NEWS 【新作のご紹介】六字名号掛軸 ― 西本願寺門徒様の声から生まれた、祈りのかたち ― こんにちは、サンコー商事です。今回は、浄土真宗・西本願寺専用として新たに制作した六字名号の掛軸をご紹介いたします。この掛軸は、実は多くの門徒様から寄せられた“あるご要望”がきっかけで生まれました。■「書道家の名前を入れないでほしい」──その... 2025.04.17 NEWS