屏風

修復事例

衝立・屏風・襖絵・過去帳の修復からペット肖像画・オリジナル掛軸・襖絵製作まで

サンコー商事でできること|大阪府・鳥取県・岡山県・兵庫県・三重県の事例紹介いつも大変お世話になっております。サンコー商事の横田です。本日は、当社の取り組みをご紹介する事業紹介記事として、これまでお手伝いさせていただいた少し珍しいご依頼の事例...
修復事例

法然上人二十五霊場の納経帳を屏風にお仕立てしました|伊賀市(三重県)

三重県伊賀市にお住まいのお客様より、法然上人二十五霊場の納経帳を屏風に仕立てたいとのご相談をいただきました。ご依頼の背景には、「せっかく時間をかけてお参りした法然上人二十五霊場の納経帳…何か形に残せないか?」という思いがありました。納経帳を...
修復事例

花鳥図金屏風の修復から、日本画の美しさを考える|伊賀市(三重県)

三重県伊賀市のお客様より、花鳥図の金屏風の修理をご依頼いただきました。ご自宅に長年飾られていた二曲の屏風で、経年による劣化や汚れが目立ち始めたことから、「大切な作品を美しく蘇らせたい」とのご相談をいただきました。屏風とは?──日本独自の美術...
修復事例

干支色紙を屏風に仕立てました【屏風仕立て・修理事例紹介】|丹波篠山市(兵庫県)

兵庫県・丹波篠山市のお客様より、屏風仕立てのご依頼をいただきました。「毎年集めている干支の色紙を屏風にまとめて飾りたい」とのこと。大切なコレクションをお任せいただき、誠にありがとうございます。完成した屏風の写真を掲載しております。ご依頼内容...
修復事例

四国八十八ヶ所の表装事例(蓮華)|南あわじ市(兵庫県)

兵庫県南あわじ市にお住まいのお客様より、四国八十八ヶ所の納経軸の表装をご依頼いただきました。お選びいただいた裂地は「蓮華」。蓮の花は、不浄の泥水から清らかな花を咲かせることから「浄化」の象徴とされ、仏教と非常に深いつながりを持っています。掛...
修復事例

般若心経の掛軸修復事例|兵庫県・丹波篠山市より

先日、兵庫県は丹波篠山市のお客様より、般若心経の掛軸修復のご依頼をいただきました。般若心経といえば、私自身にも思い出があります。私が41歳の前厄の年、義母が私のために般若心経をしたためてくださったことがありました。それは掛軸ではなく額装のも...
修復事例

法然上人二十五霊場の納経帳を屏風にお仕立てしました|伊賀市(三重県)

三重県伊賀市のお客様より、法然上人二十五霊場の納経帳を屏風にお仕立てするご依頼をいただきました。お客様にお話を伺うと、「掛軸は売るほどあるから……」とのことで、今回は屏風仕立てを選ばれたとのことでした。ご親族に掛軸好きな方がいらっしゃると、...
修復事例

六曲屏風の修復事例|岡山市(岡山県)

岡山市にお住まいのお客様より、六曲屏風の修理をご依頼いただきました。こちらのお客様には、これまでにも掛軸や額の修理をご用命いただいており、本当に贔屓にしていただいております。今後とも!何卒!よろしくお願い申し上げます。屏風について屏風は、折...
イベント

加古川市で掛軸・絵画展を開催!|イベントリポート&額修理事例

2025年3月4日(火)・5日(水)の2日間、JA加古川南さんのイベントスペースをお借りして展示会を開催しました。当日は、掛軸や絵画をお探しの方、修理のご相談に来られた方など、多くのお客様にご来場いただき、大盛況となりました。足を運んでくだ...
修復事例

西国三十三ヶ所の御詠歌護符の屏風仕立て事例|宝塚市(兵庫県)

兵庫県宝塚市のお客様より、西国三十三ヶ所の御詠歌護符を屏風仕立てにするご依頼をいただきました。御詠歌護符とは?西国三十三ヶ所をお参りする際、先達(せんだち)さんと一緒に納経すると、各寺院の御詠歌が書かれた護符をいただけます。この護符は番外の...