サンコー商事

修復事例

【制作事例紹介】鳥取県日野町よりご依頼いただいた「枕屏風」~逆さ屏風の風習をご存知ですか?~

こんにちは。サンコー商事です。今回は、鳥取県日野町のお客様よりご依頼いただいた「枕屏風」の制作事例をご紹介いたします。逆さ屏風の風習とは?皆さまは「逆さ屏風(さかさびょうぶ)」という風習をご存知でしょうか?これは、故人をお見送りする際に使わ...
修復事例

四日市市(三重県)のお客様より|四国八十八ヶ所納経軸の表装をご依頼いただきました

三重県四日市市にお住まいのお客様より、四国八十八ヶ所納経軸の表装をご依頼いただきました。四国八十八ヶ所巡礼は、全行程で1,400km以上にもおよぶ長旅。体力も気力も必要とされる巡礼です。私たちが拠点を置く大阪府豊中市からでも決して簡単ではあ...
修復事例

【伊賀市(三重県)】六字名号「南無阿弥陀仏」の掛軸修理・表装替えを承りました

三重県伊賀市のお客様より、六字名号「南無阿弥陀仏」の掛軸修理と表具替えのご依頼をいただきました。名号の下部には「増上寺卅一世 入蓮社流誉古巖」という記名があり、こちらの掛軸がただの宗教用具ではなく、歴史ある浄土宗の名号であることが伺えます。...
イベント

【ご来店レポート】神戸からのお客様と絵画選びのひととき

先日、神戸からお客様がご来店くださいました。リビングに飾る「少し大きめの絵画」をお探しとのことで、事前にご希望のイメージをお聞きし、約20点をピックアップしてご用意しました。当日は、展示スペースにずらりと並べてご覧いただき、作品の雰囲気やサ...
イベント

【加古川市】掛軸・絵画展―美術品修復・表装相談会―を開催しました【表装・印鑑・表札のご相談も】

2025年5月17日(土)、**加古川市のJA兵庫南 かんき支店(2F)にて、「掛軸・絵画展 ― 美術品修復・表装相談会」**を開催いたしました。今回は、サンコー商事とJA兵庫南様の共催イベントとして、地元・加古川市を中心に、明石市、高砂市...
修復事例

【額の修復ご依頼|加古川市のお客様】

このたび、加古川市にお住まいのお客様より、額の修復をご依頼いただきました。額に収められていたのは、「幽雅(ゆうが)」という二文字。“上品で趣のあるさま”を意味する、たいへん美しい言葉です。墨の流れや余白の取り方にも品格があり、書に込められた...
イベント

西脇市で掛軸・絵画展&美術品相談会を開催しました|掛軸修理・表装のご相談も多数

展示会開催のご報告2025年5月13日(火)・14日(水)の2日間、兵庫県西脇市にあるJAみのり 西脇支店 会議室をお借りして、掛軸・絵画展と美術品の各種相談会を開催しました。例年通りの5月開催ということもあり、地元・三木市、西脇市、加東市...
修復事例

西国三十三ヶ所の掛軸表装(伊勢市のお客様事例)|第7番札所「岡寺」のご紹介

三重県伊勢市のお客様より、西国三十三ヶ所の納経軸表装をご依頼いただきましたこのたび、三重県伊勢市にお住まいのお客様より、**西国三十三ヶ所の御朱印を納めた納経軸(御朱印軸)**の表装をご依頼いただきました。西国三十三ヶ所の巡礼を満願され、し...
NEWS

刀剣研ぎの費用、実は“研ぎ代”だけではありません

― 白鞘・ハバキ・外装保存についてもご理解ください ―はじめに:刀研ぎのご相談が増えています近年、日本刀に関するご相談が当店にも多く寄せられるようになってきました。「刀剣乱舞」などの影響で刀剣への関心が高まっているという背景もあるかもしれま...
イベント

【稲美町開催レポート】掛軸・絵画展&美術品相談会を開催|JA兵庫南組合員様にも多数ご来場|次回は西脇市で5月13日・14日開催!

2025年5月10日(土)、兵庫県稲美町にて、「掛軸・絵画展|美術品修復・刀剣研ぎ・御朱印表装相談会」を開催いたしました。当日はあいにくの曇天ながら、多くの方にご来場いただき、盛況のうちに終了いたしました。事前に準備した展示作品の数々が、来...