四日市市(三重県)のお客様より|四国八十八ヶ所納経軸の表装をご依頼いただきました

四日市市からのご依頼|四国八十八ヶ所表装 修復事例
四日市市からのご依頼|四国八十八ヶ所表装

三重県四日市市にお住まいのお客様より、四国八十八ヶ所納経軸の表装をご依頼いただきました。

四国八十八ヶ所巡礼は、全行程で1,400km以上にもおよぶ長旅。体力も気力も必要とされる巡礼です。私たちが拠点を置く大阪府豊中市からでも決して簡単ではありませんが、四日市など東海地方からの巡礼はさらに遠方となり、そのご苦労は想像を超えるものがあります。

長い時間と労力をかけて巡られた**納経軸(のうきょうじく)**を当店に託していただいたことは、たいへん光栄であり、責任の重さも感じながらお仕立てさせていただきました。

ご縁と感謝

今回ご依頼いただいたお客様は、以前より掛軸や額の修理などでもお世話になっている方です。四日市と豊中という距離を超えて、いつもご信頼くださっていることに心より感謝申し上げます。

また、日頃より間を取り持ってくださっているJAみえきた様にも、この場を借りて御礼申し上げます。

サンコー商事の表装へのこだわり

当店サンコー商事では、**「手打ち表具」**にこだわっております。機械を一切使わず、すべて職人の手仕事によって一つひとつ丁寧に仕立てています。

なぜ手打ち表具なのか──それは「将来の修理が可能な掛け軸」をお届けしたいからです。
機械表具で仕立てられたものは、本紙(ほんし)と裏打ちが一体化しており、将来的に剥がして修復することができない場合があります。(近年は改良された機械表具もあるようですが)

**「美術で人を繋ぎ、文化を伝承する」**という私たちの理念のもと、
お仕立てした掛け軸が、次の世代、さらにその次の世代へと受け継がれていくよう、確かな表装技術でお応えいたします。

四国八十八ヶ所・西国三十三ヶ所など霊場巡りの表装はお任せください

四国八十八ヶ所や西国三十三ヶ所の納経軸・御朱印軸の表装は、どうぞサンコー商事へお任せください。経験豊富な職人が、心を込めてお仕立てさせていただきます。

🔗 サンコー商事の表装についてはこちら

四日市市のJA組合員の皆様へ

四日市市にお住まいのJAみえきた組合員の皆様は、JAみえきたの各店舗でも当店の表装に関するご相談が可能です。お気軽にお立ち寄りください。

🔗 JAみえきたの店舗一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました