修復事例 【額の修復ご依頼|加古川市のお客様】 このたび、加古川市にお住まいのお客様より、額の修復をご依頼いただきました。額に収められていたのは、「幽雅(ゆうが)」という二文字。“上品で趣のあるさま”を意味する、たいへん美しい言葉です。墨の流れや余白の取り方にも品格があり、書に込められた... 2025.05.17 修復事例
イベント 西脇市で掛軸・絵画展&美術品相談会を開催しました|掛軸修理・表装のご相談も多数 展示会開催のご報告2025年5月13日(火)・14日(水)の2日間、兵庫県西脇市にあるJAみのり 西脇支店 会議室をお借りして、掛軸・絵画展と美術品の各種相談会を開催しました。例年通りの5月開催ということもあり、地元・三木市、西脇市、加東市... 2025.05.16 イベント
修復事例 西国三十三ヶ所の掛軸表装(伊勢市のお客様事例)|第7番札所「岡寺」のご紹介 三重県伊勢市のお客様より、西国三十三ヶ所の納経軸表装をご依頼いただきましたこのたび、三重県伊勢市にお住まいのお客様より、**西国三十三ヶ所の御朱印を納めた納経軸(御朱印軸)**の表装をご依頼いただきました。西国三十三ヶ所の巡礼を満願され、し... 2025.05.12 修復事例
NEWS 刀剣研ぎの費用、実は“研ぎ代”だけではありません ― 白鞘・ハバキ・外装保存についてもご理解ください ―はじめに:刀研ぎのご相談が増えています近年、日本刀に関するご相談が当店にも多く寄せられるようになってきました。「刀剣乱舞」などの影響で刀剣への関心が高まっているという背景もあるかもしれま... 2025.05.11 NEWS
イベント 【稲美町開催レポート】掛軸・絵画展&美術品相談会を開催|JA兵庫南組合員様にも多数ご来場|次回は西脇市で5月13日・14日開催! 2025年5月10日(土)、兵庫県稲美町にて、「掛軸・絵画展|美術品修復・刀剣研ぎ・御朱印表装相談会」を開催いたしました。当日はあいにくの曇天ながら、多くの方にご来場いただき、盛況のうちに終了いたしました。事前に準備した展示作品の数々が、来... 2025.05.10 イベント
修復事例 【三重県志摩市のお客様より】西国三十三ヶ所納経軸の表装をご依頼いただきました このたび、三重県志摩市にお住まいのお客様より、「西国三十三ヶ所」の納経軸の表装をご依頼いただきました。誠にありがとうございます。西国三十三ヶ所巡礼は、日本最古の観音霊場巡りとして知られ、多くの方が満願を目指して巡られています。志摩市を含む伊... 2025.05.09 修復事例
NEWS 【姫路で開催】掛軸・仏事の展示即売会|お盆に向けた特集も|南無阿弥陀仏の心を伝える お盆に向けた仏事の準備、掛軸や仏壇の整えをお考えの皆さまへ。兵庫県姫路市の JA兵庫西 安室支店 にて、JA兵庫西・株式会社サンコー商事共催の 掛軸・仏事関連イベントを開催いたします。「南無阿弥陀仏」の心を込めた特集展示から、浄土真宗・浄土... 2025.05.08 NEWS
修復事例 花鳥図金屏風の修復から、日本画の美しさを考える|伊賀市(三重県) 三重県伊賀市のお客様より、花鳥図の金屏風の修理をご依頼いただきました。ご自宅に長年飾られていた二曲の屏風で、経年による劣化や汚れが目立ち始めたことから、「大切な作品を美しく蘇らせたい」とのご相談をいただきました。屏風とは?──日本独自の美術... 2025.05.06 修復事例
修復事例 「美術で人を繋ぎ、文化を伝承する」ということ 最近、「写るんです」が再び注目を集めているそうです。スマートフォンでいつでもどこでも撮れる時代に、あえて“現像するまで写真が見られない”というアナログな不便さを楽しむ人たちが増えているといいます。こうしたアナログ回帰の流れは、どこか懐かしく... 2025.05.05 修復事例
修復事例 四国八十八ヶ所の御影を額装しました|表装の魅力と丹波篠山市でのご依頼事例 兵庫県・丹波篠山市のお客様より、四国八十八ヶ所の御影(おみえ)の額装をご依頼いただきました。巡礼の思い出を形に残すための「表装」や「額装」の魅力について、今回の事例を交えてご紹介いたします。四国八十八ヶ所の御影とは?御影(おみえ)とは、四国... 2025.05.04 修復事例