修復事例 西国三十三ヶ所の納経軸表装事例|三田市(兵庫県) 兵庫県三田市のお客様より、西国三十三ヶ所観音霊場の納経軸の表装をご依頼いただきました。三田市といえば、西国三十三ヶ所の番外札所「花山院」があることでも知られています。また、西国薬師四十九霊場の二十一番札所としても有名ですね。住職さんには箱書... 2025.02.25 修復事例
修復事例 淡路七福神の納経軸表装事例|加西市(兵庫県) 兵庫県は加西市のお客様より、「淡路七福神巡り」の納経軸表装をご依頼いただきました。七福神巡りは全国各地で行われており、有名なものとしては大阪や京都、そして今回ご紹介する淡路があります。他にも兵庫や奈良などにも七福神巡りがあり、地域ごとに点在... 2025.02.25 修復事例
修復事例 六字名号の掛け軸の修復事例|甲賀市(滋賀県) 今回は滋賀県甲賀市のお客様より、六字名号(南無阿弥陀仏)の掛軸修復をご依頼いただきました。この事例は「購入」か「修理」か、永遠のテーマとも言える悩みについての一例。お客様のご判断のプロセスをご紹介します。修理と購入、どちらを選ぶ?お客様は当... 2025.02.24 修復事例
修復事例 鶴の掛け軸の修復事例|鳥取市(鳥取県) 先日、鳥取市のお客様から「鶴」を描いた掛軸の修理をご依頼いただきました。「鶴」といえば、千年生きるとされる長寿の象徴であり、非常に縁起の良い図柄です。このような素晴らしい掛軸を次の世代にも残すお手伝いができるのは、私たちにとっても大変光栄な... 2025.02.24 修復事例
イベント 猪名川町で掛軸・絵画展を開催しました|サンコー商事のイベントリポート 2025年2月21日・22日の2日間、兵庫県猪名川町にて掛軸・絵画展を開催しました。会場は JA兵庫六甲 猪名川営農センター の2階をお借りし、多くの方にご来場いただきました。この時期は寒さが厳しく、開催中も雪が舞い散る天候となりましたが、... 2025.02.23 イベント
修復事例 仏塔古寺十八尊の納経軸(朱印軸)の表装事例|智頭町(鳥取県) 鳥取県智頭町のお客様より納経軸の表装をご依頼いただきました。「仏塔古寺十八尊」霊場の表装です。仏塔古寺十八尊とは?「仏塔古寺十八尊」は、大阪・京都・和歌山・奈良・兵庫の二府三県にまたがる霊場であり、お大師様(弘法大師空海)にゆかりのある古寺... 2025.02.23 修復事例
修復事例 おしどりの掛け軸の修復事例|新見市(岡山県) 岡山県新見市のお客様より、おしどりの掛け軸の修復をご依頼いただきました。この掛軸は、家族が集う床の間に長年飾られ、家の歴史を見守り続けてきた大切な一幅です。「思い出深いこの掛軸を次世代に受け継ぎたい」というお客様の想いを受け、株式会社サンコ... 2025.02.22 修復事例
イベント 彦根市で掛軸・絵画展を開催しました|サンコー商事のイベントリポート 2025年2月20日・21日の2日間、滋賀県彦根市にて掛軸・絵画展を開催しました。当日はあいにくの大雪となり、ご来場いただけるか不安なスタートでしたが、多くのお客様に足を運んでいただきました。**掛軸や絵画を見に来られた方、修理相談の方、日... 2025.02.22 イベント
修復事例 淡路七福神の額装事例|豊中市(大阪府) 大阪府は豊中市のお客様より「淡路七福神」の朱印軸額装をご依頼いただきました。せっかくなので、ご依頼いただいたタイミングで七福神についても調べてみました。七福神とは日本において信仰されている七柱の神様の集団。恵比寿:七福神の中で日本古来の唯一... 2025.02.21 修復事例
NEWS 節句人形の新しいカタチ|五月人形や雛人形の代わりに掛け軸、という選択 節句人形の代わりに「掛け軸」お孫さんやお子さんの成長を祝う初節句。五月人形や雛人形の代わりに、掛け軸という新しい選択肢はいかがでしょうか?五月人形や雛人形を通して、お子さん・お孫さんの成長を祈念する近年、住宅の省スペース化が進み、特に都市部... 2025.02.21 NEWS